2011年04月20日

「下水道革命」---石井勲

110415-gesuidoukakumei.jpg

「下水道革命」
著:石井勲 出版:藤原書店; 改訂二版 (1995/11)
amazon

師匠である長谷川敬さんの事務所に私が入るきっかけとなったのは、長谷川さんからいただいた一枚の年賀状に描かれていた浄化槽のイラストでした。
年賀状には、その浄化槽で処理した水は飲めるくらいにきれいになるんだよという夢のようなメッセージが書かれていました。
ちょうどその頃、その時に務めていた設計事務所で水の問題についてのレポートをまとめなくてはならなくなり、長谷川さんにその浄化槽について話を聞きに行ったのを今でも覚えています。
その時に、長谷川さんからは「石井式浄化槽」というものを教えていただき、あわせてこの「下水道革命」という本も紹介いただきました。

浄化槽というのはバクテリアに有機物を分解してもらう装置です。酸素を使って分解するバクテリアと酸素が嫌いなバクテリアがいて、大きく二種類に分けられるバクテリアのためにそれぞれ部屋をつくって、そこに有機分を通して分解・浄化します。市販の浄化槽も原理は全く同じなのですが、どうしても処理能力があまり高くない。

石井氏は市販の浄化槽の問題点を大きく2点にまとめています。
ひとつはバクテリアの生活圏である槽の大きさが十分に大きくないことであり、
もうひとつは槽内の環境が複数のバクテリアが共存するのに適していないことです。バクテリアは複数種がコロニーを形成してバランスを取ることによって活発に活動するようになるのです。

こうした問題点を解決するために、まずは、市販の浄化槽よりも大きな槽にしました。そして、バクテリアの生活環境を良くしてあげるために、エアーの調整をまめにして、さらには様々なバクテリアが生活できるよな環境を作るためにヤクルトの空き瓶を槽の中に充填しました。その結果、飲用が出来るほど綺麗に浄化することができる浄化槽の開発に成功したのです。

この高性能な浄化槽があれば、河川の汚染を防ぐことができます。また、数軒から数十軒程度の処理能力を持った浄化槽をコミュニティで共有することで、下水道という巨額のコストが掛かるインフラからの脱却が出来るのです。

今回の震災での下水道インフラへの大きなダメージを考えると、個人でこうした高性能な浄化槽を持つことはその対策としてとても有効だと思います。ただ、槽の大きさが大きいので敷地に余裕が無いと設置できないという問題があります。ですから、一軒で使うというよりも、数十軒で共有する事で、中域、小域での下水処理を実現すれば、災害時のリスクを分散する事が出来るわけです。下水道というような広域を対象とした考え方ではない、中小を対象とした小さなインフラの集合体で考えること。そのためには、石井式浄化槽の考え方が有効ではないかと思ったのでした。ずいぶん前に読んだ本ですが、この機会にご紹介させていただきました。

投稿者 furukawa_yasushi : 09:45 | トラックバック

2011年03月18日

ゆっくりと暮らす

夜の街の落ち着いている感じに目を凝らせば看板の明かりがところどころ消えていて、不謹慎かもしれませんが、これもまたいいなあと思っています。
私が通勤で使っている西武池袋線は、急行も準急も無くなって、全てが各駅停車で運行中。最寄り駅の東久留米から池袋まで、急行を使ったときに比べて5分から10分ほど時間はかかりますが、よく考えたら「5分?10分?」。大勢にまったく影響はありません。
これで、みなさんの出勤時間を少しずらせば各駅停車での寿司詰めラッシュは回避されることでしょう。そうすれば、さらに問題はなくなります。
私の住んでいる東久留米のエリアは、今まで計画停電が行われておらず、もしかしたら清瀬近辺にたくさんある大型病院への送電の系統にあるために、計画停電が極力回避されているのかな、などと推測しています。
停電が毎日続くのは、かなりなストレスになるのではないかと思いますので、これについては問題なしとは言えないでしょう。計画停電未経験者の私は発言の資格がありません。

続きを読む "ゆっくりと暮らす"

投稿者 furukawa_yasushi : 19:20 | コメント (2) | トラックバック

2010年10月04日

蓼科山頂ヒュッテ

101003-tatesina-02.jpg

ご来光直前の蓼科山頂ヒュッテ。
シルエットでみえている建物です。
2500m以上の蓼科山の山頂にぽつんと建っている山小屋です。

続きを読む "蓼科山頂ヒュッテ"

投稿者 furukawa_yasushi : 10:45 | コメント (2) | トラックバック

2010年02月02日

時間

100130-lg.jpg

土曜日は京島のLoveGardenさんに
岩城里江子さんのアコーディオンを聞きに。
岩城さんの演奏は素晴らしくて
LoveGardenさんの雰囲気と相まってとてもいい空気ができていました。
ふと足元を見ると、使い古された、たぶん松板であろうフローリング。
いい味を出しています。
もちろん、これは本物の無垢板だからの表情なのですが
本物の時間がここには刻まれているのです。
本物がいいのは本物の時間が刻まれるから。
「やっぱり、木の家がほしい!」でも書かせていただいた木の魅力です。
アコーディオンのアコースティックな響きが
本物の時間の中で、嬉しそうに響いていた、とても素敵な時間がそこにはあったのです。
そして、家づくりにも本物の時間が必要なのだと、あらためて思って帰ってきたのでした。

投稿者 furukawa_yasushi : 12:45 | コメント (6) | トラックバック

2010年01月14日

「西の魔女が死んだ」---長崎俊一

100109-nishimazyo.jpg

「西の魔女が死んだ」
監督:長崎俊一
amazon

野いちごを摘むシーンが印象的でした。
ひとつぶ、ひとつぶ、大切に摘みとって、丁寧に洗って。
野いちごはジャムになります。

2008年8月公開の日本映画です。
不勉強な私はこの映画のことをなにも知りませんでした。
ずいぶんと人気のある映画だと知ったのはお借りしてきたDVDを見終わったあとです。

続きを読む "「西の魔女が死んだ」---長崎俊一"

投稿者 furukawa_yasushi : 10:30 | コメント (10) | トラックバック

2008年04月28日

ivy

三春堂さんからいただいてきたアイビーです。
ガラス瓶にいれていたら

続きを読む "ivy"

投稿者 furukawa_yasushi : 10:10 | コメント (4) | トラックバック

2007年07月04日

排水口に緑

事務所の流しの排水口に
種がぽとりと落ちました。
芽が出ているなあと思って週末を過ごせば
すくすく育っています。
なんだか、顔が緩みます。
がんばれ!なんて、声かけたりして。

投稿者 furukawa_yasushi : 10:20 | コメント (8)

2007年03月07日

さんご


K100D 1/60s f7.1 iso200 19mm

先日の河さんのオーディオ(オイロダインと300B)の時もそうでしたが
何かにこだわっている方の世界をのぞかせていただくのは大変面白い。

先日、ひとつの水槽を見せていただく機会がありました。

続きを読む "さんご"

投稿者 furukawa_yasushi : 15:15 | コメント (2) | トラックバック

2004年12月26日

「炭焼紀行」--三宅岳

「炭焼紀行」
著:三宅岳 発行:創林社
定価:2800円+税 →amazon

三宅岳さんは山岳カメラマンです。
山登りのガイドブックなどもたくさん書いておられますから
「山岳カメラマン」と言うのが良いかと思うのですが、実は山岳写真にとどまらず
「山」を生活の糧にしている人々の姿をとらえた素晴らしい写真を撮られる方なのです。
だから、「山岳カメラマン」というよりも「山カメラマン」と言った方が良いかもしれませんね。
そして、この本は、三宅さんのライフワークとも言える
炭焼き職人さんの世界を10年にわたり追いかけてきた記録です。

続きを読む "「炭焼紀行」--三宅岳"

投稿者 furukawa_yasushi : 18:20 | コメント (2)

2004年07月31日

いすみ鉄道

いすみ鉄道「大原」-「大多喜」間に乗った。
単線、一両編成、ワンマン、無人駅、
そして、1時間に1本未満のダイヤ・・・ローカル鉄道100%、である。
「いすみ鉄道ホームページ」

続きを読む "いすみ鉄道"

投稿者 furukawa_yasushi : 21:12 | トラックバック

2004年07月11日

駅弁売りのおじさん

ekiben.jpg

先日、那須にゆく途中 宇都宮駅で駅弁売りのおじさんに出会った。

続きを読む "駅弁売りのおじさん"

投稿者 furukawa_yasushi : 13:26 | トラックバック

2004年06月20日

「建築はほほえむ」-松山巌

kenchikuha_hohoemu.jpg

松山巌 著
西田書店 ISBN4-88866-385-9
定価:1300円+税

書かれている言葉の一つ一つが
スポンジが水を吸い込むみたいに吸い込まれる。
どこに?
そんな本はずいぶんと久しぶり。
言葉たちはどこに吸い込まれたのか・・・・。

続きを読む "「建築はほほえむ」-松山巌"

投稿者 furukawa_yasushi : 20:55 | トラックバック

2004年06月11日

「北の国から」--五郎さんの家

五郎さん、とは黒板五郎さん。北の国から、である。
実は、私はこのドラマに全く縁がなかった。
テレビで放映しているときも、その後定期的にスペシャル番組が放映されたときも
一度として観たことがなかった。

続きを読む "「北の国から」--五郎さんの家"

投稿者 furukawa_yasushi : 10:34

2004年06月10日

「樹海--夢、森に降りつむ」-高橋延清

book-jukai.jpg
高橋延清 著 世界文化社-ISBN4-418-99529

「どろ亀さん」こと高橋延清さんの本を初めて読んだ。

続きを読む "「樹海--夢、森に降りつむ」-高橋延清"

投稿者 furukawa_yasushi : 14:24 | トラックバック

2004年06月03日

地球のたまご--249刷と風景の再生

040602-tamago.jpg

6月2日。浜名湖のほとりに出来上がった「地球のたまご」の落成式に参加した。
このプロジェクトに僕は建物の実施設計で参加したのだ。

6月1日のエントリーは落成式の準備中、携帯電話で現地から投稿したものだ。

続きを読む "地球のたまご--249刷と風景の再生"

投稿者 furukawa_yasushi : 16:56 | コメント (1) | トラックバック

2004年05月26日

山澤 清 さん

愛媛の山澤清さんからメールをいただいた。
朝日新聞のニュース配信ホームページ asahi.comの愛媛版に
山澤さんが紹介されたとのこと。

バリアフリーを研究する 山澤 清 さん

続きを読む "山澤 清 さん"

投稿者 furukawa_yasushi : 15:01 | トラックバック

2004年05月18日

都電荒川線

040517-01.jpg

都電荒川線に乗る。大塚から熊野前まで。

続きを読む "都電荒川線"

投稿者 furukawa_yasushi : 10:49 | トラックバック