« 塔の家 | メイン | 50000アクセス 間近! »

2006年02月06日

つくえ

[家族--my_family ,建築--architecture ]

娘が来春、小学生になる。
彼女のための机をつくった。

市販品の学習机というのはいろいろでているのだけれども
どれも、小学生を、それも低学年を対象にしたデザインがされていて
中学、高校になっても使えそうなものが見あたらない。
というわけで、家具も得意な大工さんにお願いして作ってもらった。
よけいなものは一切ない、シンプルなデザインを心がける。

何カ所かをビスで留める組み立て式にした。
バラバラにするとコンパクトになる。移動も楽だ。
娘には末永く使ってもらいたいと思っている。

投稿者 yasushi_furukawa : 2006年02月06日 00:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://af-site.sub.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/771

コメント

昔から日曜大工がダメで、いまは連れ合いとオスガキどもに
すべて任せています。見てると、わたしよりもはるかに上手
で巧みで、感心してしまいますね。
ちょっとした大工仕事もできない男は、尊敬されないのたと
えどおり、こんなこともできないのか・・・といつも家では呆れ
られてたりします。
だから、こういう机をサラッと作れてしまう人を、無条件で尊敬
しちゃいますね。

投稿者 Chinchiko Papa : 2006年02月06日 00:33

はすさん、よかったですね~。こんな机をプレゼントされて。
私の自宅にも、古い机があります。連れ合いが、小学生入学のときに買ってもらったもののようです。はすさんの机のようにカッコよくはないのですが、それでも連れ合いにすれば、小・中・高・大・社会人とず~っと使ってきた机だからです。今は、家族のパソコン用のデスクになっていて、その机にむかってこのコメントをタイプしています(^0^)。

投稿者 わきた・けんいち : 2006年02月06日 01:04

いい机だわーー。かっこいい。
一生ものを6歳で父親からプレゼントされるなんて、最高ですね。

投稿者 some ori : 2006年02月06日 03:18

ChinchikoPapaさん
大きな勘違いをされて・・・・・
これは、僕がつくったのではありません、です、はい。
ぼくもこんなのつくれません、です、はい。

わきたさん
そうですよね、机というものは思い出の品になるものです。
なかなか捨てられないものでもあります。
昔は「学習机」というジャンルはなかったのではないでしょうか。
わきたさんはうちの兄と同じ世代ですが
兄の机は大人用のものをそのまま使っていました。
僕の頃から子供用の学習机というものが製品化して広く世間に出回っていったという感じでしょう。
ちょっと調べてみるとおもしろいかもしれませんね。

some oriさん
おかげさまで、娘も喜んで座っております。
土曜日に塗ったワックスがまだ完全に乾いていませんので
独特なにおいが残っていますが、そんなことは気にしないみたいです。
彼女から机をつくるにあたってでた唯一の希望が引き出しです。
引き出しというのはドラえもんも出てくるところですから
子供内は欠かせないものなんですね。
そういうやりとりも楽しませていただきました。

それにしてもお三方のコメントを投稿してくださった時間がおもしろいですね。

投稿者 fuRu : 2006年02月06日 09:55

fuRuさん。私は、お兄様と同世代ですか。そういえば、僕らの世代は学習机はなかったように気がします。私は、学習机を使用した経験がありません。furuさんと私たち(お兄さんと私)のあいだには、少しギャップがあるようですね~(^0^)。これは、日本の家庭で、子どもに個室が与えられていくことと、パラレルな関係にあるのでしょうかね。建築の立場からはどうお考えですか?うちの子どもたちは、小学校入学時に「学習机」を与えましたが、台所のテーブルや今のちゃぶ台で勉強しています(^0^)。

ところで「それにしてもお三方のコメントを投稿してくださった時間がおもしろいですね。」とのことですが、鈍いのでよくわかりませんでした(^^;)。

投稿者 わきた・けんいち : 2006年02月06日 12:47

ああfuRuさん、「今の」ではなく「居間の」です。いや「なんだかな~」すみません。

投稿者 わきた・けんいち : 2006年02月06日 12:48

わきたさん
僕も自分の兄と自分の間に何かギャップがあるなあと感じています。
また、僕が生まれた1963年という年は、その前後の社会状況などから時代の屈折点だったのではないかということも少し考えています。
そのころ「家族」というものが変わっていった時期でもあるのでしょう。
住宅を主に手がける僕の仕事柄、家族とは何かという問題は避けて通れない問題です。
現在の日本では、幼稚園の様子などを見聞きするにつけ「家族」というものが、またまた変わってきているという感じもあります。
ちなみに、僕が買ってもらった学習机に関しては、結局そこでは勉強をすることはなく、知らない間に廃棄処分になっていました。もったいないですね。その、もったいない、あるいは、せっかく買ってもらったのにもうしわけない、という気持ちでこの机をつくりました。

投稿者 fuRu : 2006年02月06日 13:02

そうそう、コメント投稿の時間ですが
たぶんに、それぞれがお休みになる直前の時間ではないかと思いました。
布団に潜り込む前にブログチェックを習慣としている方が多いのかもしれませんね。
それにしても、昨晩遅くのエントリーだったものですから、朝起きたら三つのコメントが入っていてびっくりしたというのもあります。

投稿者 fuRu : 2006年02月06日 13:05

それぞれがお休みになる直前の時間ではないかと>fuRuさん
ああ、そういうことです!!ピンポ~ン、正解です。
朝早く起きなくてはいけなかったので、少々焦り気味ではありました(^^;)。

投稿者 わきた・けんいち : 2006年02月06日 13:48

あっ、少し安心しました。(笑)

投稿者 Chichiko Papa : 2006年02月06日 17:39

はぁーい、3時までには寝たいのですが、なかなか出来ない someori でーす!

1968年生まれの私は、学習机全盛期かなと思いますが、へんくつでしたので(親も私も)、古い木の机(たぶん父の会社のお古の机の足を短く切ったもの)にペンキを塗ったものを使ってました。中学になるときでしたか、もうちょっといいのを買い与えられましたけど、最初のを貫きたかったなあ。

投稿者 some ori : 2006年02月06日 17:53

わきたさん
コメントされている時間とその人の生活のリズムを合わせてみると面白いなあと思ったわけですね。まさに、10人十色ですねえ。

ChinchikoPapaさん
>少し安心しました。
僕も安心しました。

someoriさん
へんくつは美徳ですよ。
でも、無理なさらずに、ね。

投稿者 fuRu : 2006年02月06日 18:44

「学習机の歴史」で検索したらでてきました。
http://www.my-desk.jp/home.html
年表は1963年から始まっています。
「鉄腕アトム」のテレビ放送が始まった年ですね。
そして、1966年に初めて「学習机とイス」にJISが制定されたようです。

投稿者 fuRu : 2006年02月06日 18:51

いいですね。
とてもシンプルで。
売っている学習机はどれも、複雑で無駄な機能が多数。

きっと、娘さんの机は、いろんな可能性を持ってて、彼女の要望でイロイロ変化していくのでしょうね。
その変化が楽しみです。

投稿者 akatuki : 2006年02月06日 23:37

furuさん、こんにちは。
そうでしたね~、学習机ってスチール製でしたね。思い出しました。
最初は、むちゃくちゃシンプルだ。

ところで、私のばあい筆箱が「鉄腕アトム」で、鉛筆削りが「鉄人28
号」でした。

投稿者 わきた・けんいち : 2006年02月07日 10:03

君たちは知らないだろうが、1959年くらいに実写版「鉄腕アトム」のテレビ放送があったのだよ。コホン。
それは、それは、思いだすだけでも恥ずかしい映像で、或る意味、アニメーションよりも漫画的だったなぁ。
考えてみればスーパーマンも、バットマンも、スパイダーマン、全てアメリカン・コミックのヒーローだったのだから、「鉄腕アトム」を実写で作ることに、その時代は抵抗がなかったのかもね。でも、既に「鉄腕アトム」の3D的に破綻している髪形は実写ではどうにもならなかった。(^_^;)
因みに、僕の勉強机はオヤジが日曜大工で拵えたものでした。四本足に天板がラワン合板のニス塗、四隅は面取りしてあったけれど、引き出しはなかった。やっぱり、引き出し付きの机は憧れでしたね。娘さんの気持ちはわかります。

投稿者 iGa : 2006年02月07日 11:16

1959年くらいに実写版「鉄腕アトム」のテレビ放送があったのだよ>iGaさん。実際に放映されているときにみたことはないのですが(我が家には当時テレビがなかったので、それに小さすぎて記憶もない)、後日、「昔のアトムはこんな感じ」と紹介していた番組で記憶があります。肉襦袢のアトムでした。それから、実写版「鉄人28号」というのも似たような番組でみましたが、やはり悲しいものがありました。ところで、「鉄腕アトム」の頭は、あれは「髪型」なんですか!!私はてっきり硬いヘルメットの類かと思っていました。

投稿者 わきた・けんいち : 2006年02月07日 11:31

akatsukiさん
ずばり!です。
すでに変化しつつあります。それがまた面白い。

iGaさん。
鉄腕アトムの実写版は・・・です。
肉襦袢というわきたさんの証言もショックです。
さて、机くらい昔のお父さんたちはつくっていたんですよ、きっと。
サザエさんの波平さんやマスオさんも雨戸の手入れなんか自分たちでやっていますからね。
日曜大工というものがいつから希薄になっちゃったんだろう。
那須のnozawaさんは今でも机をつくっているというのに。
http://karakara.pepper.jp/life/2006/01/post_184.html

わきたさん
>私はてっきり硬いヘルメットの類かと思っていました
いやいや、髪型だとは思っていましたが
ロボットの髪の毛っていったい何なんだと考えてしまいました。
なんなんでしょう?

投稿者 fuRu : 2006年02月07日 14:05

鉄腕アトムは天馬博士の息子・飛雄に似せて作られたので、飛雄の髪形を踏襲しているけど、まさか植毛はしていないと思います。光を反射しているから、きっと光沢のある素材でしょう。(あれは禿げている訳ではない。)

投稿者 iGa : 2006年02月07日 14:44

iGaさん、禿頭のアトムを想像してしまっています。
かなり簡単に想像できますね(^0^)。

投稿者 わきた・けんいち : 2006年02月07日 14:53

光沢のある髪の毛
禿頭のアトム・・・・・

わあーーーー!

投稿者 fuRu : 2006年02月07日 15:08

私も木の机でした
天板が持ち上がり卓上の棚に被さり蓋になるタイプでしたが
部材が薄いのか結構歪み、小さい頃は余り好きではなかったですが
大きくなるに従い、だんだんと愛着がわいてくるようになった机でした
娘さんのこんな確りしていそうな机は、長く愛されるようになりそうですね

御三人の時間差チャットを見ているのも面白い・・・
頭髪着せ替えアトムって一体どんなの~

投稿者 GG-1 : 2006年02月07日 15:33

GG-1さん
木の机でしたか。
GG-1さんが撮られた古ぼけた木造の家屋は魅力いっぱいですね。
それは、時間がもたらしてくれる魅力です。
そして、一つのものを大切に使い続けてゆくという気持ちの魅力でもありますね。
愛着がわくというのは、物作りに関わるものにとって大切なキーワードです。

それにしても、頭髪着せ替えって、いったい!?

投稿者 fuRu : 2006年02月07日 17:16

コメントしてください




保存しますか?