« some oriさんの展示会 そのいち | メイン | つめこまれた時間 »

2005年03月24日

「ブログを続ける力」--GEODESIC編著

[books ,ウエッブ--web ]

blog-tudukeru-cover_small.jpg

「ブログを続ける力」--GEODESIC編著
出版:九天社
amazon

ブログの力」に続く「ブログを続ける力」がでた。
ブログを続けることによって何が起こるのか?
僕ももうすぐ一年。でも、まだまだ一年。
その他のメディア。ホームページだって一般のひとが作り始めて10年近い歳月が経っている。僕のホームページはちょうど9年ですね。
それに比べたらブログはまだまだ赤ちゃん。でも、この赤ちゃんは成長が極めて早いようである。
最近ではブログから「電車男」のようなコンテンツが生まれるのではと期待している人も多いようだ。たしかに、そうかもしれない。物を書くという才能を認めてもらうには。ブログというのは実に面白いメディアだと思う。まあ、どうなるか、ですが、そうしたことも含めてこの「ブログを続ける力」は前回の「ブログの力」以上に示唆に富んだ内容になっている。
いわばこれはブログの文化論でしょうか。

さて、僕のブログの小さな記事も紹介していただいている。
○「はじめてのコメント

ブログをはじめたのが去年の4月6日。そして、およそ二週間後の4月19日の19時26分にreiさんからはじめてのコメントをもらった。reiさんはTaketo_Houseの若奥様である。

MovableTypeの標準テンプレートではコメントを投稿する方法はわかりにくい。
テンプレートをいじればいいのだろうけれども、ちょっと敷居が高い。
表示される画面の記事の下に「コメント」という文字はあるのだが、そんなところは誰も気がつかない。今でこそ、ブログというものはコメントが出来るものだと多くの人が知っているけれども、昨年の4月の時点では、ブログって何ですか?と聞かれる方が多かった。コメントを下さったreiさんも、あとから「ブログってなんですか?」と質問してくださった一人だ。そんなreiさんが、誰に教えられたわけでもなく、僕のブログにはじめてのコメントをくださったのだ。これは、reiさんがもっている力だ。パソコンの画面を見て、何をどうすれば何がどうなるか、ということが想像出来る力をreiさんは持っておられた。
ブログはこちらが記事を用意することしか出来ない。コメントは強要できない。記事を書いたら僕らは待っているだけだ。だから、コメントを書く人からのアプローチ(接近)がなくてはならない。その「アプローチ」、そしてそれは、つながろうとする心の力。reiさんからのはじめてのコメントをもらったときに、つながろうとする心の力を感じて僕は感動してしまった。そういう感動が実はこのエントリーの背景にはある。

1年近く、こうしてブログを続けてきたのも、つながろうという心の力を多くの人から頂いたからにほかならない。
これこそが、僕にとっての「ブログを続ける力」なのである。

<蛇足>
このブログのエントリーでもっとも多くコメントをもらっているのが
村上春樹の「アフターダーク」の記事。
本日までに自らのお返事コメントも含めて42コメントとなっています。
村上春樹の人気と、新刊で出た直後のエントリーだったことも影響していると思います。
それにしても、これほど多くのコメントをいただけるとは思っていませんでした。
この記事は、本を読んだ直後に、自分の頭の中に出来た一つのはっきりとしたイメージを、自分なりに言葉にしてみたかったから書いたようなもので、他の人に受けることなんて全く意識していませんでした。だから、そういう記事に多くのコメントをもらえるというのも面白いと思います。
また、これだけコメントやTBをいただくと、Googleで「アフターダーク」を検索すると一番最初のページに出てきます。それも上の方。ほとんどスクロールする必要がないくらい。そうなると、ますます読んでくれる人が増えてコメントももらえるようになるわけです。
冷静に考えるとちょっと怖い感じもしますが、これこそブログの醍醐味というものでしょう。


※新しいホームページで情報更新中!!

投稿者 furukawa_yasushi : 2005年03月24日 00:28

コメント

「ブログを続ける力」掲載おめでとうございます。私のコメントが、ということで恐縮です。ブログって???という私のコメントが・・・時々のぞくaf_blogを読んで色々考えたり思ったりすることがありますがコメントする(言葉にする)ところまではなかなかいきませんね・・・でもいつも楽しみにしています。ほんとうにインターネットってとても便利でたすかっていますが、年頃の子供のいる我が家では心配もあります。つながろうとしている相手がどんな人かわからない部分もありますよね・・・有害サイトブロックしていますが100%ブロックしてくれるのか・・・などなど心配はつきませんね。とはいえ子供達はどんどんパソコンを使いこなしていきます。敢介はパソコンで絵を描いて自分のファイルに保存したりしています。はすちゃんもそのうちそんなことも始めたりするのでしょう。はすちゃんの絵はとくに楽しみにしています!

投稿者 rei : 2005年03月24日 15:36

reiさん こんにちは
>つながろうとしている相手がどんな人かわからない部分もありますよね
ほんとそうです。インターネットの表と裏。十分注意して接していかないといけませんね。
>はすちゃんの絵はとくに楽しみにしています!
こんなに期待されていると思うとお父さんも鼻が高いです。(完全おやばか)

投稿者 fuRu : 2005年03月24日 17:28

トラックバックいただき、ありがとうございました。
ブログを始めて1年弱が経ち、「なんとなく続いている」部分が強まっていたことを、この本を読んで知らされました。fuRuさんの、パワーの落ちない、精力的なエントリーに日々刺激を受けています。今後とも、ひっそりと(^^;、よろしくお願いいたします。

投稿者 masa : 2005年03月25日 16:11

masaさん
>fuRuさんの、パワーの落ちない、精力的なエントリー
いやいや、masaさんのブログに僕も刺激されています。
お互いに刺激しあってゆきましょう。

投稿者 fuRu : 2005年03月26日 23:06

こんばんは、fuRuさん。

fuRuさんのブログで本の紹介をされていたので読んでみました。「続ける」ことに対してのいろいろなヒントを教えてくれました。私もブログを始めて半月。なんとなく続いています。

投稿者 frugel : 2005年04月30日 00:52

frugeさん こんにちは
TBありがとうございました。
frugeさんとこうしてお知り合いになれたのも
ブログあってのこと。
ブログがなければ、知り合うこともなかった、そういう新しい出会いがこの世界には潜んでいますね。
出会いの大切さを、あらためて感じます。

投稿者 fuRu : 2005年04月30日 22:46