« 2004年08月 | メイン | 2004年10月 »

2004年09月 アーカイブ

2004年09月01日

僕のOMソーラー原体験-1990

5月の南相木村は
日中はTシャツでも過ごせるくらいだけれども
日が沈めば冷気が空から降りてくる。
僕らはその日小屋の中でにぎやかに歓談していたのだが
いつの間にか暗くなった外に広がる星空を見ようと
みんな外にでた。
外の寒さは格別で、みんなの息は白く、それでも夜空の星は輝くばかりで
みんなで見とれ、しばしを時間を過ごす。
そして、もうそろそろかと、戻る僕らをむかえてくれた小屋の中の暖かなこと。
寒空に冷えきった僕らの身体を芯から暖めてくれる。
ほっぺもポーッと赤らんでくる。
「これがOMソーラーなのか・・・」
その時の感動は、僕の身体にいまでもはっきりと記憶されている。
1990年のことだ。

続きを読む "僕のOMソーラー原体験-1990" »

2004年09月02日

エノコログサ

エノコログサ
生育地:道ばた、空き地 とある。
わが家の娘はこのふさふさが大好きで
見つけては摘んでふさふさの花束(?)にして遊んでいる。
広い空き地の一面にこのふさふさが広がっていると
とてもキレイだ。
雑草って良いですね、と思う。

ちなみにこの写真は ふさふさがちょっと大きめなので
アキノエノコログサかもしれない。
その正確な違いは定かではないが・・・。

2004年09月03日

マテバシイ-040903

Balln:17_Houseの敷地に育つ
マテバシイのドングリを拾ってきたのは昨年の秋。
秋のうちに土に捲いて、今年の春に芽が出て
いまはこんな感じ。
見ていて面白いのは、
休んだり伸びたり、休んだり伸びたり、を周期的に繰り返していること。

・2004年4月13日の様子

2004年09月04日

「「自分の木」の下で」--大江健三郎

「「自分の木」の下で」  大江健三郎 著
朝日新聞社  ISBN4-02-257639-1  定価 1200円+税

大江健三郎が初めて子供たちの為に書いたエッセイ。
ただし、この本がもっているメッセージは
子供だけに向けられてはいません。
本書のなかで大江さんが言っているように
「大人の自分の中に子供の時の自分がずっとつながっている」ということが
この本を通しての通奏低音になっています。

続きを読む "「「自分の木」の下で」--大江健三郎" »

2004年09月06日

blogの力

blogの力について考えています。
blogは僕らが簡単に作れる普通のホームページとは違います。
それは、外に対してとてもオープンであるからです。

続きを読む "blogの力" »

2004年09月07日

BILL EVANS/The Complete Live at The Village Vanguard 1961

BILL EVANS/The Complete Live at The Village Vanguard 1961

1961年6月25日
NYのJazzClub VillageVanguardで何が起こったのか?

続きを読む "BILL EVANS/The Complete Live at The Village Vanguard 1961" »

2004年09月08日

65 chair

Alvar Aaltの椅子は番号で呼ばれる。
これは「65」。
なんとも言えない可愛らしさが好きだ。

続きを読む "65 chair" »

2004年09月09日

OZONEハウジング・コンシェルジュ 2004

040909-ozone.jpg

OZONE ハウジング・コンシェルジュ 2004
--自分らしい家づくりのための情報展--

アトリエフルカワは
「100人の建築家による100の住宅デザイン展」に出展しています。
テーマは「外に閉ざした家」

2004年9月9日(木)から 10月5日(火)まで---水曜日は休館日です。
新宿 リビングデザインセンターOZONEにて(入場無料)

続きを読む "OZONEハウジング・コンシェルジュ 2004" »

2004年09月10日

take_House 木工事ほぼ完了

八王子の「take_House」の工事がすすんでいます。
木工事(大工さんの工事)がほぼ完了。
あとは床を張って、作業場で製作中の家具を取り付ければ
残すは、仕上げ工事、器具の取り付け工事などなど。
そして、今月末には「take_House」は完成。
10月2日(土曜日)と3日(日曜日)に
完成見学会を予定しています。あと、もうすこし!

写真は食堂から居間を見たところ。奥に和室が一部屋。

2004年09月11日

blogを育てる

先日の「blogの力」には思った以上の反響をいただきました。
ある方とのメールのやり取りで
僕がまだblogを始めて5ヶ月です、といったらびっくりされたりもしましたが
建築関係のblogの先駆者である秋山東一さんのblogも
最初の投稿が2003年5月28日だから1年くらいしか違わないのです。
これは、ここのところのblogの繁栄ぶりがすごいということなのでしょう。
だから、始めて5ヶ月の僕でも、いっぱしのコメントが出来るのかも知れません。
今回は、僕なりに自分のblogを育ててきた話をしてみたいと思います。

続きを読む "blogを育てる" »

インターネット検索の目的

田中宇(たなか さかい)さんが
やっている「国際ニュース解説」というサイトがある。
そこでみた記事。
「対立を演出する中国の政治」(文字コードはshift jisなので、お使いのパソコン環境によっては文字化けするかもしれません)
記事の本題とは関係ないが
本文の冒頭でふれている
インターネット検索の使い方に背筋が寒くなった。

2004年09月12日

森林インストラクター資格試験

本日、森林インストラクター資格試験。

続きを読む "森林インストラクター資格試験" »

2004年09月13日

BLUES ette /Curtis Fuller

試験が終わって
「やったー」と、その足で本屋に行って
村上春樹の新刊「アフターダーク」を買ってきて
帰りがけの電車で読んでいたら
いきなり、Curtis Fullerの「Five Spot After Drak」が本の中で流れていた。

続きを読む "BLUES ette /Curtis Fuller" »

2004年09月14日

「The End of Violence」--Wim Wenders

1998年に書いてホームページに載せていた文章を再掲する。
「The End of Violence」という映画から
ヴィム・ヴェンダースの「まなざし」について書いていた。
文章が不明な部分をこの機会に大幅に書き改めた。



ヴェンダース監督の最新作である。今日4月1日は映画の日だから通常は1800円が1000円で見ることができた。

続きを読む "「The End of Violence」--Wim Wenders" »

2004年09月15日

m.r._House 完成間近!

超狭小地住宅のm.r._Houseの完成が間近だ。
24日に竣工検査。
引き渡しはその次の週を予定している。

2004年09月16日

「アフターダーク」--村上春樹

「アフターダーク」 村上春樹 著
講談社 ISBN 4-06-212536-6 定価 1400円(税別)

そして、ぼくは本を閉じ、その余韻に身を預ける。
こんなに美しいラストシーンは見たことがない。
さまざまなイメージが重なり合い
僕らは最後に美しいラストシーンと出会う。
(注意--本文引用多数あり)

続きを読む "「アフターダーク」--村上春樹" »

2004年09月17日

「萩」マメ科ハギ属

秋を代表する花が咲いていた。

続きを読む "萩" »

2004年09月18日

OZONE-040918

新宿OZONEでひらかれている
「100人の建築家による100の住宅デザイン展」の様子です。

続きを読む "OZONE-040918" »

2004年09月19日

af_blogのcolor--変?!

知人から わたしのaf_blogを
Windows+InternetExplorerでみると
こんな感じになっているという指摘を受けた。
ちなみに、同じWindowsでもNetscapeではこういう表示はされない。
たぶんスタイルシートの定義の読み方でエラーを起こしているとは思うのだが
いくらスタイルシートをにらんでも
原因がわからない。
ぼくのブログに来てくれる人の半分は
Windows+InternetExplorerであることを考えると
重大事、なのであるが・・・・。
原因不明というのがいちばんたちが悪い。

続きを読む "af_blogのcolor--変?!" »

2004年09月20日

「木の家を賢く建てるために」-NewHOUSE 11月号

NewHOUSE 11月号の
「木の家を賢く建てるために---10人の建築家に聞きました!」で
10人の建築家の一人として
アンケートに答えています。

続きを読む "「木の家を賢く建てるために」-NewHOUSE 11月号" »

2004年09月21日

COLTRANE The Complete 1961 VillageVangure Recordings

Jazzに詳しくなくても、John Coltraneの名前を知らない人はいない。
このボックスセットは1961年11月にNewYorkのJazzClub VillageVanguardで行われたライブの様子を伝えてくれる。

COLTRANE The Complete 1961 VillageVangure Recordings

続きを読む "COLTRANE The Complete 1961 VillageVangure Recordings" »

2004年09月22日

color--なおりました!!

先日のエントリーで
af_blogのサイドバーの色がおかしい、というお話をしましたが
なおりました。

続きを読む "color--なおりました!!" »

2004年09月23日

白糸の滝

富士山の麓の綺麗な滝

初キャンプ

22日-23日は 家族そろっての初キャンプでした。

続きを読む "初キャンプ" »

2004年09月24日

m.r._House 竣工検査

m.r._Houseの竣工検査だった。
本来は完全に完成してから行うのが竣工検査であるが
引っ越しの都合などで、少々早めに行うこともある。
その場合には、未完成部分は後日の検査となる。
今回は、一部の家具工事などが後日の検査となったが
ともかく、本日の検査は問題なし。
今月末、30日に引き渡し予定である。

m.r._House 竣工検査

m.r._Houseの竣工検査だった。
本来は完全に完成してから行うのが竣工検査であるが
引っ越しの都合などで、少々早めに行うこともある。
その場合には、未完成部分は後日の検査となる。
今回は、一部の家具工事などが後日の検査となったが
ともかく、本日の検査は問題なし。
今月末、30日に引き渡し予定である。

「住む。」#11--短いエッセイ書きました

雑誌「住む。」#11の sumu Squareに短いエッセイ
「いすみ鉄道と勝浦の里山」を書きました。

続きを読む "「住む。」#11--短いエッセイ書きました" »

「住む。」#11--短いエッセイ書きました

雑誌「住む。」#11の sumu Squareに短いエッセイ
「いすみ鉄道と勝浦の里山」を書きました。

続きを読む "「住む。」#11--短いエッセイ書きました" »

2004年09月25日

森林をいかす家づくりの会-第六回勉強会

040925-moriiki.jpg

「森林をいかす家づくりの会」の第六回勉強会が行われた。
テーマは「木の家が出来るまで」

次回は11月13日 大多喜の齋藤造林さんを訪ねる見学会
詳しくは前回のエントリーを参照してください。

2004年09月27日

take_House 完成見学会のおしらせ

今週末に「take_House」の完成見学会を行います。

日程:10月2日(土曜日)、3日(日曜日)
時間:両日とも 午後1時半から午後5時頃まで

会場:JR横浜線、JR相模線 八王子みなみ野駅からバスで10分の場所です。

詳しい案内は
take_House見学会案内(pdf書類-692kb)
をダウンロードしてください。

続きを読む "take_House 完成見学会のおしらせ" »

2004年09月28日

take_House 玄関ポーチ--石をうめる

27日にtake_Houseの玄関ポーチの床に石をうめた。
ご夫婦の郷里である愛媛から石を持って帰ってもらい、それを玄関にうめる。

続きを読む "take_House 玄関ポーチ--石をうめる" »

2004年09月29日

Thelonious Monk Straight,No Chaser

t_m.jpg

Thelonious Monk Straight,No Chaser
「セロニアス・モンク ストレイト・ノー・チェイサー」

ジャズピアニストのセロニアス・モンクの記録フィルムを中心に構成されたドキュメンタリー。

続きを読む "Thelonious Monk Straight,No Chaser" »

2004年09月30日

m.r._House 引き渡し

今日は m.r._House の引き渡しだった。
超狭小地住宅・・・・。
さまざまな課題をひとつひとつ乗り越えて
みんなの力を合わせて完成した。
工務店さん、お疲れさまでした。

「背景-Bacckground」石井雅義写真展

040930-ishii-01.jpg

本日最終日ということで
建築写真家である石井雅義さんの写真展「背景-Bacckground」に行ってきました。
日常的な風景を独自の視点で切り抜いた
興味深い写真が会場にならんでいました。

続きを読む "「背景-Bacckground」石井雅義写真展" »

About 2004年09月

2004年09月にブログ「af_blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2004年08月です。

次のアーカイブは2004年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。