« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »

2008年01月 アーカイブ

2008年01月01日

あけまして おめでとうございます

本年も アトリエフルカワ ともども
af_blog をよろしくお願いいたします。

続きを読む "あけまして おめでとうございます" »

2008年01月03日

BORN TO RUN---Bruce Springsteen

BORN TO RUN---Bruce Springsteen (1975)
amazon

40過ぎて「Born To Run」でもないのだろうけれども
昨年暮れから突然の超個人的リバイバルで
私のiPodの中にはブルーススプリングスティーンのアルバムが一杯詰め込まれています。
そして、気がつけばアーヴィングを読みブルースを聴いている自分がここにいるのですね。

続きを読む "BORN TO RUN---Bruce Springsteen" »

2008年01月04日

お塚@東伏見稲荷

毎年初詣に出かけている東伏見稲荷神社は、昭和4年、関東地方の稲荷信仰者の強い希望で、京都の伏見稲荷大社から御分祀として奉斉されました。

その本殿の裏には「お塚」と呼ばれる「稲荷祠十六社」があります。

続きを読む "お塚@東伏見稲荷" »

2008年01月06日

とげ抜き地蔵へ

この正月休みの4日から、長岡の両親が東京に遊びに来ていました。
そして、今日にはもう帰るというので
見送りがてら、巣鴨の「とげ抜き地蔵」に行ってみました。

続きを読む "とげ抜き地蔵へ" »

2008年01月07日

富士山 from 東久留米


IXY900is

西武池袋線東久留米駅から富士山が見えます。
関東平野のたいていのところからは富士山が見えるのでしょうが
冬の空気の澄んでいる時はほんとうによく見えるのですね。
その富士山も、東久留米駅前の大通りの軸線上にあったりするわけで
都市計画をたてる時に富士山を強く意識していたに違いありません。

2008年01月08日

鉄塔三題


IXY900is

「ドツテテドツテテ、ドツテテド、
 でんしんばしらのぐんたいは
 はやさせかいにたぐひなし
 ドツテテドツテテ、ドツテテド
 でんしんばしらのぐんたいは
 きりつせかいにならびなし。」

続きを読む "鉄塔三題" »

2008年01月09日

木の研究会 講座のお知らせ

080119-kinokenkyuukai-kouza.jpg

私の所属している「NPO法人家づくりの会」には
木の家を様々な角度から研究しようという「木の研究会」というグループがあります。
このグループではテーマを持った研究活動を行うとともに
一般ユーザー向けの「木の家」の講座を企画しています。

すでに第2回目となりますが
次回は 1月19日(土曜日)午後2時より家づくりの会の新ギャラリーで行います。

テーマは「構造・強度・耐久性について」
講師は、私と松原正明さんです。

以下、案内を転載いたします。

続きを読む "木の研究会 講座のお知らせ" »

2008年01月11日

MUSE_House---そよ風

今日は大工工事がもうすぐ完了の「MUSE_House」の現場へ。
空気集熱式のパッシブソーラーシステムである「そよ風」を採用していて
その試験運転、作動チェックをしてきました。
写真は、システムの心臓部であるパワーユニット。電源回路です。
これとは別に頭脳部である小さなコントロールパネルがあります。

「空気集熱式のパッシブソーラーシステム」というのは、太陽熱で空気を暖めて生活に役立てようという仕組みを総称している言葉です。具体的には太陽熱で室内の暖房に役立てたり、お湯をつくることも出来ます。ちなみに、今回はスペースの関係もあってお湯をつくるシステムは採用していません。

動作チェックでは部品の初期不良がないか確認します。

続きを読む "MUSE_House---そよ風" »

2008年01月12日

「東京物語」---小津安二郎

この正月に東京に遊びにきていた両親を見送ったら急にこの映画が観たくなりました。
まったく、べたな展開ですが、この映画は観るたびにいろいろなことを発見します。
そこのところが、映画の奥の深さ、この映画の懐の深さなんでしょう。

続きを読む "「東京物語」---小津安二郎" »

2008年01月13日

S_House(R) がはじまります

昨年暮れにリフォームの相談にうかがった
S_Houseのリフォーム工事。
昨日は実施設計に近い図面を用意してプレゼンテーションをしてきました。
図面をもとに細部を詰める打ち合わせも行いました。
再来週には大工さんと見積もり依頼の打ち合わせ。
早ければ2月に工事を行う予定です。

2008年01月14日

野川公園自然観察会---FIT

FIT(森林インストラクター東京会)の行事で野川公園の自然観察会に参加してきました。
FITのメンバーには自然の造詣にすこぶる深い方がたくさんおられて、そういう方のインストラクションで行われる自然観察会は、とても勉強になります。
今回は庭園がテーマのグループでの企画ですが、実は真冬で、以前にも参加した清澄公園とか皇居などと違い草木は葉を落とし花も咲いていませんから、そちらの方の観察にはあまり向いていなません。というわけで、どうしても野鳥観察が自然と中心になってきます。(それでも草木の話題で参加者は盛り上がっていたのですが・・・)
私としても、森林インストラクターの資格は持っていますが、林業と木材の利用については他の方よりはちょっとは知っているけれども、自然観察の知見については、まったくもって他の方に歯が立たないのが正直なところ。ですから、こういう機会に野鳥についてひとつでも知識を増すチャンスです。
というわけで最初の写真。
左は「ツグミ」で右が「ヒヨドリ」ですね。
知っているようで知らないことを、この機会にしっかりとした知識にしたいですね。

続きを読む "野川公園自然観察会---FIT" »

2008年01月16日

from the "Air"

Mac Book Air 登場しました。
これだけうわさ通りだと、昨年のiPhoneに比べてインパクトは「薄い」のですが
ノート型にはそれほどのコンパクトさはいらないと言って日本のユーザーをがっかりさせていたジョブスの心境の変化はいかなるものでしょうね。

続きを読む "from the "Air"" »

2008年01月17日

オニグルミ・冬芽・羊の顔

オニグルミの冬芽が羊の顔に見えます。

採集地:野川公園

2008年01月18日

「第三の脳」---傳田三洋

「第三の脳」
著:傳田三洋 出版:朝日出版社
amazon

自分の身体の皮膚から1mmくらい、全身を薄い膜が覆っていて、その膜がアンテナのように周囲の様子を感じているような、そういう身体のイメージが、私には昔からあったのです。
言い方を変えると、ちょっとオカルトチックな感じにも受け取られかねないことなので、今まであんまり口にしたこともなかったのですが、この本を読んで、なるほどこういうことだったのだ、と納得してしまいました。

「第三の脳」とは「皮膚」のことなのです。

続きを読む "「第三の脳」---傳田三洋" »

2008年01月19日

sasabe_House(R) が はじまります

sasabe_House(R) が はじまります。
昨年からリフォームの相談をうけておりましたが
1月19日付で設計契約をさせていただきました。
工事を請けていただく工務店さんを探すべく
近所の評判などをたよりに数社による相見積もりをさせていただきました。
その結果、現場から一番近い杉野建築店さんにお願いすることとなりました。
工事は4月からになります。

武満を聴く、そしてベリオ

武満徹の音楽は、音楽として語るよりも「音」として私の中で語られます。
武満の音楽を聴きながら、武満の音楽を「皮膚」で聴いている、いや、感じている自分に気がつきました。武満の音楽は「音」の「感触」を肌で感じるものとして、私の中にあるのですね。

続きを読む "武満を聴く、そしてベリオ" »

2008年01月20日

「earth」

家族で、映画「アース」を観てきました。
NHKで放送された「プラネットアース」という全11回の番組をご覧になったことがありますでしょうか。英国BBCとNHKの共同制作だったこの番組は、その素晴らしい映像で観るものの心をとらえて離さなかったのですが、この映画はその時に撮影された映像を厳選して再編集したものなのです。ああ、それだったらテレビで観ているからもういいや、なんて思うのは大間違い。映画館のスクリーンであらためて観ると、その映像の凄さに圧倒されるばかりです。

続きを読む "「earth」" »

2008年01月21日

キチジョウジソウ

キチジョウジソウの赤い実を見つけました。

続きを読む "キチジョウジソウ" »

2008年01月22日

「川の地図辞典」---菅原健二

「川の地図辞典」
著:菅原健二 出版:之潮
amazon

<敷地を知る-1>
こういうブログをやっていると自分の生業が一体なんだかよくわからなくなりますが、私は建築の設計をやっているわけで、その建築の設計をするにあたり、とても重要なことは、建物が建つ土地の状況を良く知るということです。

私の場合には、まずその土地が、かつて人が住んでいた場所かどうかを調べ、その次に近くに川があれば、その川を中心として地形を読み、河川敷であった可能性などを考えます。
その時に、明治くらいの地図があると大変参考になるわけです。
明治期くらいまで、人が住んでいた場所というのは、それなりの理由があって住んでいたんだと思うのですね。もう少し時代をさかのぼれば縄文期まですすんで、まさに「アースダイバー」の世界になるのですが、そこまで行かずとも、そうした地形から歴史をさかのぼり、そこでどのように人が営んできたのかを知るということは、その土地の状況を知る重要な手がかりになります。

ここでポイントは、明治と現代、そして川筋です。

アースダイバーの端くれとして、そんなことを日ごろ考えていたら、masaさんのブログ「kai-wai散策」にて、とても興味深い本が紹介されているではありませんか。
この本は、多くの方の琴線に触れたようでコメント欄も大変な盛り上がりを見せておりますが、私も遅ればせながら、この本のご紹介をさせていただきたいと思いました。

まさに、これは、明治と現代、そして川筋をつなぐ本なのです。

続きを読む "「川の地図辞典」---菅原健二" »

2008年01月23日

080123-yuki.jpg

東京の初雪は、先日のことでしたが
朝には解けてしまっていたので、私にとっては今日が初雪。
雪が降ると、時間が止まったように感じますが、工事現場もストップ。

25日に上棟を控えた「ka-ka-shi_House」は
電線の関係でレッカー車が使えず、すべて手作業になりますから、
昨日から土台の据付け作業が始まっています。
でも、今日は現場もおやすみ。
明日、明後日と二日間で2階建て+ロフトを組み上げます。

2008年01月25日

hanawa_h@us---とりあえず、の、引き渡し

昨夜(24日)は「hanawa_h@us」の引き渡しでした。
hanawa_h@usはこのブログでも何度かご紹介しているように
家具工事、電気工事などセルフビルドの部分が多いのが特徴。
本来ならば、建物が完成した時に引き渡しとなるのですが、
今回は、建築の基本工事を請け負ってくださった田中工務店さんに依頼した分の工事が完了したところでとりあえずの引き渡しとしました。

続きを読む "hanawa_h@us---とりあえず、の、引き渡し" »

2008年01月26日

ka-ka-shi_House---上棟

すでに日付はかわり、25日、昨日になりますが
「ka-ka-shi_House」の上棟式がとりおこなわれました。

続きを読む "ka-ka-shi_House---上棟" »

2008年01月27日

国土交通省国土調査課ホームページ

<敷地を知るー2>
川の地図辞典」は敷地を知るための基礎資料となるわけですが、関東周辺などでは国土交通省が地質調査のデータをまとめたものを公開していますので、こちらのデータを照らし合わせることで、敷地の情報はより厚みを増したものとなります。

国土交通省国土調査課のホームページで東京などの地質調査データを閲覧、およびダウンロードが出来ます。

続きを読む "国土交通省国土調査課ホームページ" »

2008年01月28日

東京の地盤(Web版)

<敷地を知る-3>
川の地図辞典」を手にし、国土調査課のデータで地層を知っても、建物を建てるその土地の地盤がどうなっているかを知らずには建物の計画は出来ません。
その地盤がどのような地盤かどうか調べる必要があります。
その調査の方法としては、スウェーデン式サウンディングのような簡易な方法もありますが、やはり実際にボーリングをしてサンプリングするのが一番です。ただ、ボーリング調査となると費用もかかりますので、出来ればすでに調査された周辺のデータを知ることが出来れば、おおまかなところではありますが、その土地の地盤の様子を知ることが出来ます。
そうしたボーリングデータのデータベースが「東京土木技術センター」のホームページで「東京の地盤(Web版)」として公開されています。

続きを読む "東京の地盤(Web版)" »

2008年01月29日

「ふるかわやすし」

このブログではアクセス解析をしているのですが
どんなキーワードで検索して飛んできてくれたのかがわかるようになっています。
ここ数日のことですが、ちょっと不思議なことに「ふるかわやすし」とひらがなで検索されて来られる方が目立つようになりました。
急激なアクセス数の増加は、時事的な話題につながることが多いのです。
つまり「ふるかわやすし」という人物が、なにかとんでもないことをしでかしてマスコミを騒がさせているとか、そういうことです。ちなみに、そんな覚えの無い私としては、日本のどこかの「ふるかわやすし」に世間が注目しているというのは、何だか変な気分です。

続きを読む "「ふるかわやすし」" »

2008年01月30日

MIHARUDO GALLERY THE 30th ANNIVERSARY

目白の三春堂ギャラリーが30周年の記念の展示を行っていて
ギャラリー所蔵の名品の数々を拝見することが出来ます。

今週の土曜日 2月2日(土曜日)まで 午後1時から7時まで 会期中無休
MIHARUDO GALLERY THE 30th ANNIVERSARY

私は昨日、行ってきました。
会場の様子をちょっとご紹介いたしましょう。

続きを読む "MIHARUDO GALLERY THE 30th ANNIVERSARY" »

2008年01月31日

「また会う日まで」---ジョン・アーヴィング

「また会う日まで」
著:ジョン・アーヴィング  訳:小川高義  出版:新潮社
上→amazon、下→amazon

これは、ジャック・バーンズとその母の物語。
これは、ジャック・バーンズとその父の物語。
そして、
ジャック・バーンズの父の罪の物語。
そして、
ジャック・バーンズの母の罪の物語。

この本は、人の罪について語り続けます。読み終わった後も。

続きを読む "「また会う日まで」---ジョン・アーヴィング " »

About 2008年01月

2008年01月にブログ「af_blog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年12月です。

次のアーカイブは2008年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。